いつも新しさを

西冨ブログ

Youtube ガジェット

360度カメラ Insta360 ONE RとInsta360 ONE Xを比較してみた

どうも、Nissyです。

 

いままで、動画撮影は基本Insta360 ONE Xを使用していましたが、

つい最近、Insta360 ONE Rを購入しました。

簡単な紹介はこちらから↓


Insta360 ONE X と、Insta360 ONE Rをせっかく持っているので、

今日はその二つを比較したいと思います。

 

Insta360 ONE X とInsta360 ONE Rの違い

スペック表

いったんスペック表にまとめてみました。

Insta360 ONE Rは、360度モジュールのスペックです。

Insta360 ONE R Insta360 ONE X
センサーサイズ 1/2.3
動画解像度 5760×2880/30fps 5760×2880/30fps
5760×2880/24fps 5760×2880/24fps
5760×2880/25fps 5760×2880/25fps
3840×1920/50fps 3840×1920/50fps
3840×1920/30fps 3840×1920/30fps
3008×1504/100fps 3008×1504/100fps
最大100Mbps 最大120Mbps
静止画解像度 6080×3040
静止画記録形式 JPEG, RAW(DNG)
動画記録形式 H.264, H.265 H.264
手振れ補正 FlowState 6軸ジャイロスコープ
ライブストリーミング 近日対応 対応
画面 タッチパネル OLED
MicroSD 最大256GB
端子 Type-C microUSB
Wi-Fi 5G
Bluetooth Ver 4
バッテリー 着脱式 1190mAh 着脱式 1050mAh
外部マイク 対応 非対応
内蔵マイク  2ch ノイズキャンセリング モノラル
防水 5m 非対応(別途防水ケース)
ISO 100-3200
シャッタースピード 1/8000s-120s 1/8000s-55s
F値 2
バッテリー動作環境 -20°C~40℃ 通常バッテリー(0℃~40℃);低温用バッテリー(-20°C~30℃)
電池動作時間 5.7K30FPSで70分 5.7K30FPSで60分

メーカーHPに記載されている文字をExcelにひたすら転記していったけどめちゃしんどいな。

 

結構ちがうとこもありますが、ほぼ一緒ですね。

どちらも5.7K30FPSの動画が撮影可能

変化点だけ見ていきましょう。

防水対応に

Insta360 ONE Rからは、標準で防水機能がついています。

5mまでいけるので、ちょっとした雨とかは余裕です。

 

Insta360 ONE Xも、別売りケースを購入すれば防水になりますが、正直面倒ですね。

 

タッチパネルが搭載

Insta360 ONE Rには、背面にタッチパネルがついており、アプリにつなげずともその場でどのように写っているかの確認が可能です。

結局360度カメラだから写り方とか気にしなくても全部写るんであれですが、、、

設定が楽にできたり、過去撮影した動画が即見れるので、確実にあったほうがいいですね。

 

ノイズキャンセリングが搭載

Insta360 ONE Rには、ノイズキャンセリング機能が搭載されています。

実際にバイクにつけて撮影してみると、風切り音が小さくなっています。

強引にキャンセリングしている感があるため、たまに変な音が入っていたりするので、期待しすぎないくらいがいいです。

ノイズキャンセルをキャンセルすることも可能です。

外部マイクが使用可能なアクションカメラに

Insta360 ONE Rは、別売りの外部マイク変換アダプタを使用することが可能。

動画に直接音声を入れることが可能になっています。

Vlogやモトブログ等には重宝しますね。

しかも安い。

 

適当なTypeC→マイクへの変換アダプタを試しに使用してみましたが、全くダメだったので、おそらく専用品でないとダメみたい。

 

バッテリーが高性能に

Insta360 ONE Rでは、標準のバッテリーで-20℃~40℃の間で動作できるようになりました。

Insta360 ONE Xは、低温用バッテリーを使用しないと、-20℃の環境では使用できません。

実際に冬場のバイクでInsta360 ONE Xを使用した際は、起動は可能なのですが、動画が保存されず無念の帰宅をしました。

 

マウント方式が変更

Insta360 ONE Rでは、Goproのマウントとの互換性があるケースがついてきます。

これが地味にうれしい。

ONE Xの場合、1/4インチネジなのですが、バイク等にマウントするときに苦労します。まじで。

Goproのマウントは自由度が非常に高いし、すでにGoproを持っている人であれば流用できるのがいいね。

 

Insta360 ONE Rはレンズ交換可能

Insta360 ONE Rの場合、レンズ交換で360度カメラや標準広角レンズ、1インチレンズ等も使用可能。

Insta360 ONE Xは360度でしか撮影できないのが痛い。

 

映像の違い

そんなに大きくは変わりませんが、心なしかONE Rのほうが色彩が鮮やかになっている気がします。

また、ズームしたときの文字も鮮明になっています。

 

総評

今回、Insta360 ONE X とInsta360 ONE Rを比較してみました。

 

結果としてONE Rのほうが優秀です。

が、撮れる映像に関しては正直大きく変わりません。

 

もし360度動画が撮りたい!って方であれば、Insta360 ONE Xという選択肢もありかなと思います。絶対安くなるだろうし。

また、Insta360 ONE Xをすでに持っている方であれば、Insta360 ONE Rを急いで購入する必要もないと思います。

Insta360 ONE Rの360度以外のレンズに関しても、Goproがあれば正直いらないかと。(1インチ版はわかりませんが、、、)

 

ただ、どうしても外部マイクで音声を入れたい!って人や、タッチパネルがほしい!って人なら、ONE Rしかできないので、ONE R一択。

モトブログとかしたい人であれば、外部マイクは喉から手が出るほどほしいはずなので。

 

アクションカメラを一切持っていない人であれば、Insta360 ONE Rのツイン版を購入すれば幸せになれるはず。

-Youtube, ガジェット

Copyright© 西冨ブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.