どうも、Nissyです。
最近ハイラックスのカスタム欲がすごいので、TRDのオーバーフェンダーを買って取り付けちゃいました。
今回はそのオーバーフェンダーの取り付けについて書いていきたいと思います。

かっこいい僕の愛車
もくじ
購入したのはBlack Rally Edition(ROCCO)用オーバーフェンダー
TRDのオーバーフェンダーには
- TRDオーバーフェンダー Ver.1
- TRDオーバーフェンダー Ver.2
- TRDオーバーフェンダー Ver.3
の三種類が存在します。
Ver1とVer2はX・Z用のオーバーフェンダーです。(ダミービスがあるかないか)
Ver.3がブラックラリーエディション用です。
私のハイラックスはROCCOフェイスに換装されているのでVer3を購入しました。
|
早速取り付け
早速取り付けていきます。
マニュアルに従って装着してください。私はタイ語が読めなかったのでなんとなくで装着しました。なので本記事の内容は参考程度にお願いします。何かあっても責任は負いません。
さすが専用品、特に穴あけ加工等は必要ありません。基本的な工具があればOKです。
プロテクトモールを取り付けていく
まずはオーバーフェンダーの縁に沿ってプロテクトモールを取り付けていきます。
マッドフラップを外す(リヤ側)
プロテクトモールの取り付けが完了したら、早速取り付けていきます。
まずはリヤ側。マッドフラップを外します。
ホイールハウス内のクリップを外していく(リヤ側)
次にホイールハウス内にあるクリップを取っていきます。
これはオーバーフェンダーを取り付ける際に再利用するので丁寧に外してください。(といっても難しいので予備を購入しておくことをお勧めします。

マイナスドライバで取り外す
脱脂して取り付け(リヤ側)
全て外し終えたらオーバーフェンダーを取り付けます。
両面テープでの取り付けになるので、貼り付け箇所は入念に脱脂しましょう。

いったんは仮止め
クリップ穴の位置が合っていれば、クリップで止めて両面テープを貼り付けてマッドフラップを取り付けてリヤは完了です。
クリップを取り付ける(フロント側)
次にフロント側を取り付けていきます。フロント側はちょっと特殊で戸惑いましたがなんとか取り付けできました。
まずは下記の箇所のボルトとクリップを外します。

フロントの下側

つなぎ目付近にあるクリップ(写真では外してあるところ)
外したら、クリップが付けられていたところに受け用のクリップを挟みます。

左のクリップが外れているが、ここは外さなくていい
ホイールハウス内のクリップを取り外す(フロント側)
後はリヤの時と同じくホイールハウス内のクリップをとり外していきます。
付属のボルトと純正のクリップを使用してつけていく(フロント側)
クリップを外し終えたら、早速取り付けていきます。
基本的にはリヤと同じで純正のクリップと両面テープで取り付けていきます。脱脂を忘れずに。
一部違うのが、受け用のクリップを挟んだところと、下記のようなポッチ?みたいなものが取り付けられているところには付属されていたボルトを使用する必要があるので、そこだけ注意してください。
これで取り付け完了です。
取り付けてみて
出来栄えはこんな感じです。
少し浮きがある。。。

左側リヤ

右側リヤ

左側フロント

右側フロント
上記の写真を見ていただくとわかるのですが、付属の両面テープだけだと少し浮いてしまいました。
ここは別売りの厚めの両面テープなどで補強が必要かもしれません。
しばらくはこの状態で様子見しようと思います。
出幅はこんな感じ
結構出てます。構造変更が必要になるので注意しましょう。
最後に
ハイラックスしゅき〜