どうも、Nissyです。
エストレヤに乗っていて、アクセルを戻しているのに回転数が落ちない現象がおきました。 どうも、Nissyです。 エストレヤが、アイドリングの調子はいいのにアクセルを開けてから閉じても回転数が落ちない。 なので原因を調査しました。 もくじ1 回転数の落ち ...
【バイク】アクセルを戻してもエンジンの回転数が落ちない・戻らないときの原因と対処法
大体アクセルを戻しているのに回転数が落ちないときは二次エアを吸っていることが多いです。
ただ、二次エアを吸っているところって見た目ではあまりわかりません。
ということで、今日は二次エアの調べ方について書いていきます。
(一般的な方法で調べています。やるときは自己責任でお願いします)
二次エアを吸っているときの症状
二次エアを吸っているときの症状でよくあるのは、
- 回転数が落ちない
- アイドリングが不安定になる
- バックファイヤが起こる
等です。ほかにもあるかも。
よく二次エアを吸っている場所
よく二次エアを吸っているところは
- インシュレータ(ゴムに亀裂が入っているとか)
- 燃料などゴムホースが使われている場所
- キャブ内部(スロットルバルブとか)
です。
二次エアを吸っている場所のチェック方法
ということで本題で、二次エアの調べ方について書いていきます。
準備するもの
準備するものはパーツクリーナーのみで大丈夫です。
二次エアーを調べる
まずは、エンジンを始動させてください。
エンジンがかかったら、エアが漏れていそうなところにパーツクリーナーを吹き付けてください。
インシュレータや樹脂部品あたりにパーツクリーナーを吹き付けてみて、もし回転数が不安定になったら、そこから二次エアを吸っています。
ちなみに、あまりにもひどい場合はエンジンが止まったりもするらしいです。
僕のバイクはインシュレータ付近で二次エアを吸っていたようです。新品に変えたのにまだ吸っている場合は大体oリングの付け忘れだったりするので、外して見てみましょう。
僕はoリングをつけ忘れていました。
最後に
oリングもセットにしとかんかい