子供に「友達とLINEしたいからスマホ買って!」とか言われてまんまと買ってしまった保護者の皆さん、こんにちは。
今回はそんなスマホに制限をかける方法について書いていきたいと思います。
iPhoneには標準で備わっている機能なので、子供にiPhoneを持たせている人は是非読んでみてください。
とその前に、そもそも子供のスマホに制限をかける必要ってあると思いますか?
僕はスマホ一つでお金を稼げる時代に、子供がスマホを使いこなせないのはどうかと思います。
なので今の時代において「スマホを取り上げる」という制限手段は悪手だと感じます。
しかし、SNSやゲーム、漫画などで時間を浪費するだけというのは良くないですよね。
そもそも、SNSやゲームをしているだけではスマホを使いこなしているとは言えません。
そういったスマホの無駄な部分だけを制限して、スマホを本当の意味で使いこなせる子供が増えてほしいという思いでこの記事を書こうと思いました。
そのためには保護者の方々の協力が必要だと思うので、保護者の方は是非この記事を読んでください。
もくじ
スマホ制限する方法
何はともあれまずはスマホを制限する方法についてです。
設定アプリの中のスクリーンタイムという機能を使用します。
一回そういう記事を書いているのですが、今回は子供のスマホを制限するという観点に特化した書き方をしたいと思います。
【スマホ依存症必見】iPhoneスクリーンタイムの活用法
iPhoneユーザーの皆さんこんにちは。今回はiPhoneのスクリーンタイムという機能を使ったスマホの利用制限についての記事です。 自分の意思でスマホの利用時間を制限できない人にぜ ...
続きを見る
なので気になる方は上の記事もよんでみてください。
スマホ自体の使用可能時間を制限
まずは、スマホが使えない時間を設定する方法です。
スクリーンタイムで「休止時間」を設定することで、休止時間中は「常に許可」で設定したアプリ以外は使えなくなります。
子供にとって睡眠時間はとても重要なので、夜10時から朝にかけて休止時間を設定することでスマホが原因の夜更かしを防げます。
LINE等、連絡アプリを制限するかは迷うところですが、家族同士での連絡をメッセージ等のSMSで取れるようにしておけばLINEは夜使えなくしてしまってもいいと思います。
なお、通知等は普通に来るので「おやすみモード」も同時に設定することをオススメします。
アプリ毎に使用時間を制限
スクリーンタイムの「App使用時間の制限」ではアプリ毎に1日の使用限度時間を設定することができます。
例えば「ゲームは1日1時間まで」といった制限がかけれます。
例えばこのように設定すると、1日のうちTwitterとInstagramは合わせて2時間しか使えなくなります。
ここで重要なのは、いかに無駄なアプリのみを制限するか、という点です。
子供にとって有益なアプリは沢山あります。
そういったアプリは制限せず、SNSやゲームといった時間泥棒系のアプリだけを制限しましょう。
また、曜日毎に制限時間を変えることもできるので、土日は少し長めに使えるようにするといった融通も効きます。
スマホの機能を制限
スクリーンタイムの「コンテンツとプライバシーの制限」では更に強力な制限をかけることができます。
色々項目がありますが、重要なのは一番上の「iTunesおよびApp Storeでの購入」です。
これの「インストール」を「許可しない」に設定すると、ホーム画面から「App Store」が消えます。
つまり、新しくアプリをインストールすることが出来なくなります。
例えば、「App使用時間の制限」でいくら「LINE」を制限しても代わりに「カカオトーク」をインストールされてしまえば意味がないですよね。
自由にアプリをインストールできなくなるのは不便ですが、後述するルールをキッチリ設定しておけば大丈夫かなと思います。
パスワードで強力に
今までご紹介したスクリーンタイムを使った制限ですが、何もしなければ簡単に制限を解除したり、設定を変更することができてしまいます。
なので、「スクリーンタイム・パスコード」を設定して、子供が勝手に設定変更できないようにしておきましょう。
制限だけでなくルールの設定が重要
これまでの設定で、子供からスマホを取り上げずに制限をかけることはできます。
子供のスマホ利用を制限したいという問題に対して、iPhoneの機能を使った解決方法を提示しましたが、実際はそれだけでは不十分だと思います。
どんな問題に対してもですが、システム的なアプローチだけでなく、同時にルール作りと教育を行うことが重要です。
何も言わずに機能が制限されたスマホを渡されても受け入れられないかもしれません。
なぜ機能を制限しているのか、きちんと説明しましょう。
重要なのは、スマホの無駄な部分だけを制限してるんだと分かってもらうことだと思います。
また、システム的に制限した事であっても、下記のようなルールをあえて提示するのも大事だと思います。
機能制限があるからできないのではなく、そういうルールだからできないんです。
子供がスマホを使いこなすために
スマホには無限の可能性があります。
僕はこのブログもスマホで書いていますし、ブログに載せている画像もスマホで作っています。
YouTubeの動画もほとんどスマホで撮影して、編集して、アップロードしてます。
中にはスマホでイラストを作ったり、音楽を作ったり、書類を作成したりする人もいますよね。
スマホはLINEのために買うとなると高価に感じますが、上記のようなことがそれ1台でできると考えるとコスパは最強だと思います。
子供のスマホ制限として「スマホを取り上げる」という方法は、スマホから受ける悪影響を減らせるかもしれませんが、それと同時にスマホによって得られる利益も捨てる手段です。
今回ご紹介したやり方で、スマホの悪い部分だけを制限して、良い部分を多く使わせる。
こういった方法が今の時代には合っているんじゃないかなと思います。
そのためには保護者の方もスマホを使いこなせるようになる必要があると僕は思っています。
「子供の方が詳しいから」という言葉を使っていませんか?
まずは子供のために、子供よりもスマホに詳しくなりましょう。