ブログを始めてから初めてバイクの話をします。tommyです。
今回は、僕の愛車であるHONDAのグロムにバックステップを取り付けた時のことをお話しします。
僕がグロムを買ってまだ間もない頃、これからどんな風にカスタムしていくか胸を躍らせていました。
マフラーはどうしようか こんにちはtommyです。 ずっと前から交換したいと思っていたグロムのマフラーをついに交換しました! ANODIZING RACINGという中国の会社(?)の激安マフラーです。 ス ... どうもtommyです。 バイク乗りの皆さん、ミラーにこだわりってありますか? 僕はバイクのミラーはなるべく目立たないものがいいと思っています。 でもグロムの純正ミラーって大きくてご ...
HONDAグロムにANODIZING RACINGのマフラーを付けてみた。【マフラー交換】
ミラーがちょっとダサいかな
HONDAグロムにかっこいいバーエンドミラーを付けた話
アンダーカウルを付けたいな
などなど色々考えていました。
僕はストライクフリーダムガンダムが大好きなので、まずはバイクには金色のパーツを絶対に付けたいと思っていました。
金色にできそうな部分といえば、ステップかブレーキ・クラッチレバーくらいしか思い付かなかったので最初のカスタムは金色のバックステップを付けることにしました。
実際に付けたバックステップ
僕が求めるバックステップの条件は3つです。
- グロムに取り付けられること
- 色がゴールドであること
- 安いこと(お金がないんです)
上限価格を2万円くらいにして、グロムに付けられる金色のバックステップを探したところ下記のものが見つかりました。
今はブルーしかないみたいですが、当時はゴールドもありました。
かなり条件に一致していたので思考停止でポチりました。
届いたものがこちらです。
カッコいい!
部品は自分で組み立ててから取り付ける必要があります。
取り付けてみる
さっそく取り付けようと作業に取り掛かろうとしたのですが、驚いたことに説明書等が一切入っていませんでした 笑
(よく見たらAmazonのページに「取付に必要な工具や取付説明書は付属されません。」としっかり書かれています。)
しかし小学生の時にガンプラを作りまくっていた経験で、なんとかバックステップを組み上げること自体はできました。
しかしこれをバイクに取り付けるとなると話が変わってきます。
シフトチェンジとリアブレーキを司る部品なので、不具合があると命に関わってきます。
一人で作業はできないなーと思ったのでnissyを召喚して手伝ってもらうことにしました。
取り付けにはかなり苦戦しました。
特にブレーキ側は微調整が多すぎます。
ブレーキを踏んだ時にいい感じにブレーキが効くようにしたり、ブレーキランプが点灯するようにしなければいけません。
純正ステップの付き方を参考にしてバックステップもできるだけ同じように取り付けます。
明らかにボルトの本数が足りなかったりしたので、ホームセンターへ走って買いに行ったりと辛かった思い出が蘇ります。
作業時間自体は4時間くらいだった気がします。
疲れ切ったnissyと完成したグロムがこちら。
いい感じにバックステップが付いていますね。
使っていない部品もありましたが、どこに付けたらいいのか分からなかったので気にしない事にしました。
走行に関して
nissyに試運転をさせて安全を確認してから僕も乗ってみました。
バックステップといえばポジションがキツくなるイメージですが、純正ステップよりもポジションは楽に感じます。
その時はブレーキとシフトチェンジも問題なく行えました。
後日、通勤中にシフトチェンジできなくなるというトラブルがありましたが、ボルトをしっかりと締めたら直りました。
また、タンデムステップが開かなくなったりもしましたが、分解してグリースを塗布したらスムーズに開閉できるようになりました。
それからは特にトラブルもなく走ることができてます。
最後に
バックステップを取り付けた当時はブログを始めるなんて思ってもなかったので、詳しい取り付け方とかは記録できていません。
結構難しいので僕みたいに知識があまりない人は素直にバイク屋さんにやってもらうのが一番だと思います。
でもやっぱり自分で苦労してカスタムするとバイクへの愛着も半端なくなりますし、乗っていてより楽しくなるのでやってみるのもいいと思います。
今回はこれで終わります。