どうも、Nissyです。
エストレヤのフロントブレーキがシングルディスクの1podなんですけど、あまりにも弱い。
靴を地面に擦わせたほうがまだ止まるのでは?ってくらい効きません。
なので今回はよく効くパッドに交換して抵抗しようと思います。
もくじ
交換するパッドはベスラ(Vesrah) ブレーキパッド シンタードメタル
今回選んだブレーキパッドは、ベスタのシンタードパッドです。
ベスラのパッドはめちゃくちゃいいっていうほどではないですが、よく効くし何よりもコントローラブルなので個人的には一番好きです。
GSX-Rの頃から愛用しているメーカーです。
エストレヤのパッド交換の手順
ブレーキパッド交換はそんなに難しくありません。
鳴き防止にパッドグリスとか塗った方がいいのかもしれませんが、今回は準備するのを忘れていたので割愛してます。
キャリパーを外す
まずはキャリパーを外します。
二か所のボルトを外すだけです。
古いブレーキパッドをはずす
キャリパーを外したら、次は古いブレーキパッドをはずします。
下記の←の方向に目いっぱい引っ張ると取れます。
取れました。
そんなに減っているわけではないのですが、今回は交換しちゃいます。
新しいブレーキパッドを取り付ける
新しいブレーキパッドを取り付けます。
まずは出ているピストンを戻さないと取付できないのでピストンを戻します。
ピストンを戻すための専用工具もありますが、今回は準備してないのでマイナスドライバーでもどしました。
使いまわしですが、下記の←方向にテコの原理を使って開ける感じです。
開けて嵌めたらこんな感じ。
このくらい開いていればディスクにもはめられます。
キャリパーを戻す
あとはディスクにキャリパーを戻すだけです。
同じ手順で戻していきましょう。
ブレーキレバーを何回か握る
ピストンが戻っているので、それを押し出すために何回かブレーキレバーを握ります。
最初は抜けた感じで軽いのですが、徐々に戻ります。
これでエストレヤのブレーキパッドの交換は終了です。
最初はあたりがついていないので効きが弱いので、注意して走行しましょう。
(いわゆる慣らし運転)
最後に
簡単だけど命に関わる部分なので注意して行いましょう。